TOP呉服のかわむらのこだわりお仕立てについてお問い合わせ地図・アクセス
付下げ・訪問着小紋・紬・羽織夏物振袖七五三帯男物オリジナル商品
プロフィール
きものかわむら
きものかわむら

世界遺産のまち富士宮市本町通りにある呉服店です。 本格的で希少性が高く、それでいて現代のシーンに合う染織物を創造、提案します。 ここでは私たち三代目夫婦が、思いを同じくする作り手さんたちと共に作り上げた品々を紹介します。

かわむら呉服店
富士宮市大宮町12-10
TEL:0544-26-2236



QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
振袖復権 七五三

2019年03月04日

フジモト小紋 郷野紬

春の雨が続いている富士山麓です。この雨ごと気温も上がっていくようで、だんだんと過ごしやすくなって行くのでしょうね。

今日はこんな一品を紹介します。

フジモト小紋 郷野紬

フジモトさんにお願いしてあった着尺のうちの一点。意匠化されたランを表したものです。

フジモト小紋 郷野紬

伸びやかな線表現が見所の一品ですが、使われている生地にも特徴があります。上の画像の染出し部分に写っている通り、郷野紬という生地を使用しています。

郷野紬は滋賀県浅井町で細々と織られている織物で、製法としては非常に細く紡いだ真綿を生糸に絡めて織り込まれていくものです。糸が極細なので打ち込みは自然多くなり、しなやかな地風が得られます。

フジモト小紋 郷野紬

二度染で表わされた線のリズム感とともに、抑えられた光沢感とでも表現すればよいのでしょうか、独特な風合いが感じられます。

フジモト小紋 郷野紬

また、真綿由来の節が染上がりに深みを増していますね。フジモトさんが惚れ込んだ理由もその辺りにあるのでしょう。

細々と織られているだけに、年間の生産量は非常に少ないそうです。末長く続いていってほしい良品ですから、当店としても押していきたいですね。

小紋としてもおすすめですし、羽織にも良いでしょう。染め味としても生地風合いの面からもおすすめしたい一品です。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村

かわむら呉服店
 住所:静岡県富士宮市大宮町12-10 →MAP
 TEL:0544-26-2236

同じカテゴリー(小紋)の記事画像
長襦袢 月兎
小紋と九寸帯特集
醒ヶ井小紋 雪輪取り宝尽くし文
千切屋小紋と醒ヶ井袋帯 
染の北川小紋と梅垣織物なごや帯
千切屋長襦袢 毬文
同じカテゴリー(小紋)の記事
 長襦袢 月兎 (2020-11-26 16:16)
 小紋と九寸帯特集 (2020-11-22 12:58)
 醒ヶ井小紋 雪輪取り宝尽くし文 (2020-11-20 12:30)
 千切屋小紋と醒ヶ井袋帯  (2020-11-19 13:18)
 染の北川小紋と梅垣織物なごや帯 (2020-11-17 13:17)
 千切屋長襦袢 毬文 (2020-11-15 12:04)

Posted by きものかわむら at 14:04│Comments(0)小紋
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フジモト小紋 郷野紬
    コメント(0)