2020年11月30日
ブログ移転します
長年続けてきました当ブログですが、ホームページ新設に伴い本日をもって最後とさせていただきます。2011年に開設して以来、たくさんの方々との出会いをいただき、また、顧客様とのコミュニケーションにもたいへん活用させていただきました。ひとえに感謝、感謝です。

今後はかわむら呉服店ホームページ内の「かわむらの日々」コーナーでブログを続けていきます。
かわむら呉服店HP https://kawamura-kimono.com
ホームページでは別に商品紹介のページも設けたので、ブログではまた違った情報も盛り込んでいければ良いなと思っております。まだ不慣れなこともあり、使い慣れたこちらに後ろ髪引かれる思いもないわけではないのですが、そういうわけにも行きませんからね。
とにかく長年のご愛顧、誠にありがとうございました。これからも末永いお付き合いを宜しくお願い申し上げまして、最後の投稿とさせていただきます。
かわむら呉服店 河村徳之

にほんブログ村

今後はかわむら呉服店ホームページ内の「かわむらの日々」コーナーでブログを続けていきます。
かわむら呉服店HP https://kawamura-kimono.com
ホームページでは別に商品紹介のページも設けたので、ブログではまた違った情報も盛り込んでいければ良いなと思っております。まだ不慣れなこともあり、使い慣れたこちらに後ろ髪引かれる思いもないわけではないのですが、そういうわけにも行きませんからね。
とにかく長年のご愛顧、誠にありがとうございました。これからも末永いお付き合いを宜しくお願い申し上げまして、最後の投稿とさせていただきます。
かわむら呉服店 河村徳之

にほんブログ村
2020年11月27日
甥っ子の三歳祝い
明日は甥っ子が三歳のお祝いをします。十一月も末になり、お客様の七五三がほぼ終わったタイミングを待ってのお祝いです。

これが衣装。お宮参りの掛け着を肩揚げ、腰揚げし、袖を作って着用できるようにカスタマイズすることで、三歳用の祝着になります。
最近では男の子にも被布を着せるケースが増えてきました。当店でも用意してありますが、確かに人気があります。三歳ならではの可愛らしさが出るのでおすすめなんですが、今回うちの甥っ子には袴を選択しました。

産まれた時に選んだこの一つ身、背に徳川家康の兜を織り出した御召地です。産土神様である富士山本宮浅間大社に縁があり、尚且つ天下統一を成し遂げた偉大な人物にあやかり、立派に成長してほしいという祖父母の願いを込めて選んだものですから、やはりその部分を前に出したいんでしょうね。七五三って、やはりそういう思いが込められた行事ですよね。

ちなみに、ここにも入っている我が家の家紋「桔梗」は、明智光秀の紋でもあります。そこはそれ…と言うことで。明智さんも立派な武将さんでしたものね。
2011年から約10年のあいだ続けてきましたこのイーラパークブログですが、ホームページ新設に伴い今月末をもって終了させていただきます。
かわむら呉服店ホームページ https://kawamura-kimono.com
↑サイト内の「かわむらの日々」というコーナーでこちらと同じような内容をアップし始めています。ぜひ覗いてみてください。宜しくお願い致します。

にほんブログ村

これが衣装。お宮参りの掛け着を肩揚げ、腰揚げし、袖を作って着用できるようにカスタマイズすることで、三歳用の祝着になります。
最近では男の子にも被布を着せるケースが増えてきました。当店でも用意してありますが、確かに人気があります。三歳ならではの可愛らしさが出るのでおすすめなんですが、今回うちの甥っ子には袴を選択しました。

産まれた時に選んだこの一つ身、背に徳川家康の兜を織り出した御召地です。産土神様である富士山本宮浅間大社に縁があり、尚且つ天下統一を成し遂げた偉大な人物にあやかり、立派に成長してほしいという祖父母の願いを込めて選んだものですから、やはりその部分を前に出したいんでしょうね。七五三って、やはりそういう思いが込められた行事ですよね。

ちなみに、ここにも入っている我が家の家紋「桔梗」は、明智光秀の紋でもあります。そこはそれ…と言うことで。明智さんも立派な武将さんでしたものね。
2011年から約10年のあいだ続けてきましたこのイーラパークブログですが、ホームページ新設に伴い今月末をもって終了させていただきます。
かわむら呉服店ホームページ https://kawamura-kimono.com
↑サイト内の「かわむらの日々」というコーナーでこちらと同じような内容をアップし始めています。ぜひ覗いてみてください。宜しくお願い致します。

にほんブログ村
2020年11月26日
長襦袢 月兎
この時期の恒例行事、決算を迎えた取引先さんたちの来訪。「今年はコロナだから買わないよ」と言いつつ、例年通りの緊急仕入れ。今年も色々と品物を増やしてしまいました。
今日は時間も少ないので、月兎の襦袢地をいくつか紹介します。





過去にもここで紹介させてもらった例があるように、これらの柄は長襦袢として仕立てるほか、羽裏はもちろん表地として羽織やコート、または子供さんの着物などにするなど、幅広い使い方ができて魅力的です。生地もそれに耐えられるだけのしっかりしたものですしね。
他にも、様々なタイプの襦袢地を入れてあるので、興味のある方はぜひ店舗の方で見ていただければ。宜しくお願いします。
さて、既にお知らせした通り、当店は新しくホームページを立ち上げました。そちらの方を稼働させ始めた関係で、こちらのブログは今月いっぱいをもって終了させていただきます。
ホームページURL https://kawamura-kimono.com
↑12月以降はこちらの「かわむらの日々」という欄でブログ発信していきます。既にこちらと同じような内容をアップし始めているので、ご覧いただければ幸いです。
コロナ禍に翻弄された一年でしたが、新しいチャレンジも出来てなかなか面白いです。このイーラパークブログも始めてから10年目を迎えていたようで、ちょうど転機だったのかなとも思いますし。
こちらに投稿するのはあと僅かになりましたが、最後まで同じペースで書いていきますので、宜しくお願いします。

にほんブログ村
今日は時間も少ないので、月兎の襦袢地をいくつか紹介します。





過去にもここで紹介させてもらった例があるように、これらの柄は長襦袢として仕立てるほか、羽裏はもちろん表地として羽織やコート、または子供さんの着物などにするなど、幅広い使い方ができて魅力的です。生地もそれに耐えられるだけのしっかりしたものですしね。
他にも、様々なタイプの襦袢地を入れてあるので、興味のある方はぜひ店舗の方で見ていただければ。宜しくお願いします。
さて、既にお知らせした通り、当店は新しくホームページを立ち上げました。そちらの方を稼働させ始めた関係で、こちらのブログは今月いっぱいをもって終了させていただきます。
ホームページURL https://kawamura-kimono.com
↑12月以降はこちらの「かわむらの日々」という欄でブログ発信していきます。既にこちらと同じような内容をアップし始めているので、ご覧いただければ幸いです。
コロナ禍に翻弄された一年でしたが、新しいチャレンジも出来てなかなか面白いです。このイーラパークブログも始めてから10年目を迎えていたようで、ちょうど転機だったのかなとも思いますし。
こちらに投稿するのはあと僅かになりましたが、最後まで同じペースで書いていきますので、宜しくお願いします。

にほんブログ村