2020年11月26日
長襦袢 月兎
この時期の恒例行事、決算を迎えた取引先さんたちの来訪。「今年はコロナだから買わないよ」と言いつつ、例年通りの緊急仕入れ。今年も色々と品物を増やしてしまいました。
今日は時間も少ないので、月兎の襦袢地をいくつか紹介します。





過去にもここで紹介させてもらった例があるように、これらの柄は長襦袢として仕立てるほか、羽裏はもちろん表地として羽織やコート、または子供さんの着物などにするなど、幅広い使い方ができて魅力的です。生地もそれに耐えられるだけのしっかりしたものですしね。
他にも、様々なタイプの襦袢地を入れてあるので、興味のある方はぜひ店舗の方で見ていただければ。宜しくお願いします。
さて、既にお知らせした通り、当店は新しくホームページを立ち上げました。そちらの方を稼働させ始めた関係で、こちらのブログは今月いっぱいをもって終了させていただきます。
ホームページURL https://kawamura-kimono.com
↑12月以降はこちらの「かわむらの日々」という欄でブログ発信していきます。既にこちらと同じような内容をアップし始めているので、ご覧いただければ幸いです。
コロナ禍に翻弄された一年でしたが、新しいチャレンジも出来てなかなか面白いです。このイーラパークブログも始めてから10年目を迎えていたようで、ちょうど転機だったのかなとも思いますし。
こちらに投稿するのはあと僅かになりましたが、最後まで同じペースで書いていきますので、宜しくお願いします。

にほんブログ村
今日は時間も少ないので、月兎の襦袢地をいくつか紹介します。





過去にもここで紹介させてもらった例があるように、これらの柄は長襦袢として仕立てるほか、羽裏はもちろん表地として羽織やコート、または子供さんの着物などにするなど、幅広い使い方ができて魅力的です。生地もそれに耐えられるだけのしっかりしたものですしね。
他にも、様々なタイプの襦袢地を入れてあるので、興味のある方はぜひ店舗の方で見ていただければ。宜しくお願いします。
さて、既にお知らせした通り、当店は新しくホームページを立ち上げました。そちらの方を稼働させ始めた関係で、こちらのブログは今月いっぱいをもって終了させていただきます。
ホームページURL https://kawamura-kimono.com
↑12月以降はこちらの「かわむらの日々」という欄でブログ発信していきます。既にこちらと同じような内容をアップし始めているので、ご覧いただければ幸いです。
コロナ禍に翻弄された一年でしたが、新しいチャレンジも出来てなかなか面白いです。このイーラパークブログも始めてから10年目を迎えていたようで、ちょうど転機だったのかなとも思いますし。
こちらに投稿するのはあと僅かになりましたが、最後まで同じペースで書いていきますので、宜しくお願いします。

にほんブログ村
2020年11月22日
小紋と九寸帯特集
一時の季節外れな暖かさも過ぎ、肌寒さを感じるようになってきましたね。はや十一月も終盤を迎えました。コロナの状況は予断を許さないものではあるでしょうが、元気さは失わないよう行動していきたいものです。
今日は、今の当店で最もよく出るアイテムである小紋と九寸帯のコーディネート例をいくつか並べ立てみます。

まずは、この時期らしく南天を飛び柄に表した北川の小紋に、器の文様を写した梅垣の九寸帯。綺麗めな青でまとめてみました。

続きまして、フジモトのヤツデ文様と杉村のすくい織。重みのある組み合わせ。

おなじくフジモトの霞ぼかしに村山刺繍の正倉院文。セミフォーマルでも通用する組み合わせというテーマで合わせたものです。
実は今、当店のホームページを作成中です。それにあたりカメラマンの方に多くの画像を撮影してもらっていますが、全部使うわけではないのでちょっとこちらに流用してみました。いつもとちょっと違ってお洒落でしょ?
ホームページ完成の暁にはブログもそちらに移行します。長年お世話になったイーラパークから離れるのも感慨深いものがありますが、これからもどうぞよろしくお願い致します。
まだもう少しこちらでお世話になりますけどね。話の流れで告知させていただきました。

にほんブログ村
今日は、今の当店で最もよく出るアイテムである小紋と九寸帯のコーディネート例をいくつか並べ立てみます。

まずは、この時期らしく南天を飛び柄に表した北川の小紋に、器の文様を写した梅垣の九寸帯。綺麗めな青でまとめてみました。

続きまして、フジモトのヤツデ文様と杉村のすくい織。重みのある組み合わせ。

おなじくフジモトの霞ぼかしに村山刺繍の正倉院文。セミフォーマルでも通用する組み合わせというテーマで合わせたものです。
実は今、当店のホームページを作成中です。それにあたりカメラマンの方に多くの画像を撮影してもらっていますが、全部使うわけではないのでちょっとこちらに流用してみました。いつもとちょっと違ってお洒落でしょ?
ホームページ完成の暁にはブログもそちらに移行します。長年お世話になったイーラパークから離れるのも感慨深いものがありますが、これからもどうぞよろしくお願い致します。
まだもう少しこちらでお世話になりますけどね。話の流れで告知させていただきました。

にほんブログ村
2020年11月20日
醒ヶ井小紋 雪輪取り宝尽くし文
真面目な小紋、というと何か変な言い方ですが、おとなしい感覚で作りもしっかりとしている小紋の需要は根強いものがあります。
ある程度ものづくりに口を挟めるようになってからは、少し変わった感覚を求めることについ心が行きがちになっていましたが、お客様の声で基本に引き戻されるということがままあります。
今また、ちょっとそんな時期にさしかかってきたのかなと感じることがあったりして、そんな訳で今日はこんな一品を。

醒ヶ井さんの小紋。

雪輪取り宝尽くし文。きっちりとした真面目な仕事ぶりは、画面を通しても伝わるでしょう。

新しく仕入れたものではなく、ここでも以前に取り上げているとは思いますが、今日はあえて再登場です。
やさしく暖かい地色も魅力。カメラを変えたことで、以前載せた時よりも実際に近い色で再現できました。
季節も問わず幅広いシーンで、安心して着用していただけます。これから一着揃えようという方にもおすすめですね。

にほんブログ村
ある程度ものづくりに口を挟めるようになってからは、少し変わった感覚を求めることについ心が行きがちになっていましたが、お客様の声で基本に引き戻されるということがままあります。
今また、ちょっとそんな時期にさしかかってきたのかなと感じることがあったりして、そんな訳で今日はこんな一品を。
醒ヶ井さんの小紋。
雪輪取り宝尽くし文。きっちりとした真面目な仕事ぶりは、画面を通しても伝わるでしょう。
新しく仕入れたものではなく、ここでも以前に取り上げているとは思いますが、今日はあえて再登場です。
やさしく暖かい地色も魅力。カメラを変えたことで、以前載せた時よりも実際に近い色で再現できました。
季節も問わず幅広いシーンで、安心して着用していただけます。これから一着揃えようという方にもおすすめですね。

にほんブログ村