TOP呉服のかわむらのこだわりお仕立てについてお問い合わせ地図・アクセス
付下げ・訪問着小紋・紬・羽織夏物振袖七五三帯男物オリジナル商品
プロフィール
きものかわむら
きものかわむら

世界遺産のまち富士宮市本町通りにある呉服店です。 本格的で希少性が高く、それでいて現代のシーンに合う染織物を創造、提案します。 ここでは私たち三代目夫婦が、思いを同じくする作り手さんたちと共に作り上げた品々を紹介します。

かわむら呉服店
富士宮市大宮町12-10
TEL:0544-26-2236



QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
振袖復権 七五三

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年02月01日

ちりめん刺繍ショール 源氏香

今日から早くも2月に入りますね。富士宮は今日も小雨交じりの寒い日を迎えています。寒い寒いと言って縮こまっていてばかりではいけませんね。寒さの中に楽しみを見つけてアクティブに過ごさなくては!と思いつつ、閉じこもってばかりいる自分がいます。いけませんね。

今日はちりめんショールです。一昨日、黒地に桜のものを紹介していますが、その時一緒に仕入れた一点。



白地に源氏香を刺繍で散りばめたもの。これも刺繍は蘇州の職人によるものです。



地色の違いで印象が大きく変わるものですね。白地はやはりふんわりとした雰囲気を持っています。



刺繍糸の色は抑えめな感覚で仕上げてあるので、やわらかい雰囲気ではあれ派手な印象ではありません。当店では振袖姿にも合わせようと考えていますが、かなりエイジレスに使っていただけると思います。



こちらもサイズは役180×65の大判。肩からゆったりと包んでくれるこのサイズが実用性の上でもありがたい、という声をよくいただいています。冬は確かに寒いのですが、こと衣装に関しては重ねてゆく楽しみがありますね。ショールなどはいわゆる脇役の範疇に入りますけど、有能な脇役の存在はお洒落の楽しさを大きくしてくれます。

寒さを楽しめるアイテム、良いですね。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村  

Posted by きものかわむら at 13:55Comments(0)和の小物あれこれ

2015年12月10日

オリジナル小物 新作

今日は息子の通う幼稚園の発表会でした。上の子から始まってちょうど六年目、今年が我が家にとって最後の幼稚園発表会です。

生憎というか嬉しいことなんですが、午前中はお客様がずっと続いて見に行くことはできませんでしたが、家内が撮ってきたビデオを見ると改めて子供の成長の速さを感じますね。そしてこれから先の速さも想像できてしまい焦ります。大体いつもその繰り返し。進歩のない自分に呆れます。

今日はオリジナル小物の新しいものができたので、そちらから一点ご紹介。



江戸小紋の生地と西田友禅から作りました。



大小のドットの繰り返しで、見た目の色に変化を与えているのが特徴ですね。渋目の目の色が男らしく良い感じです。



裏、と言うかこちらが表でも良いのですが、この小物シリーズではすっかりお馴染みとなった夕暮れ風景。哀愁ただよう雰囲気が男の小物としても良い味を出しています。

今回はやや細身、やや小振りなシルエットに仕上げてみました。見た目の良さと、財布やスマホなど長方形の持ち物を座りよく納められるようにと考えてです。

縫製にもこだわって耐久性も確保。おすすめの一品です。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村  

Posted by きものかわむら at 16:17Comments(0)和の小物あれこれオリジナル制作品

2015年12月05日

久留米絣はんてん再入荷

先月かなりの数入荷した久留米の手作りはんてんが、本格的な冬シーズンを迎える前に完売してしまったので、今日再入荷しました。



色のバリエーションも前回にくらべて少し増えましたね。



手作りの良さが魅力なんでしょうね。生地を作る織元が製造しているという安心感もあります。

寒さが本格化するのはこれからです。今年の冬は久留米のはんてんをお供にするのはいかがでしょうか。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村  

Posted by きものかわむら at 17:12Comments(0)和の小物あれこれ