2015年12月10日
オリジナル小物 新作
今日は息子の通う幼稚園の発表会でした。上の子から始まってちょうど六年目、今年が我が家にとって最後の幼稚園発表会です。
生憎というか嬉しいことなんですが、午前中はお客様がずっと続いて見に行くことはできませんでしたが、家内が撮ってきたビデオを見ると改めて子供の成長の速さを感じますね。そしてこれから先の速さも想像できてしまい焦ります。大体いつもその繰り返し。進歩のない自分に呆れます。
今日はオリジナル小物の新しいものができたので、そちらから一点ご紹介。

江戸小紋の生地と西田友禅から作りました。

大小のドットの繰り返しで、見た目の色に変化を与えているのが特徴ですね。渋目の目の色が男らしく良い感じです。

裏、と言うかこちらが表でも良いのですが、この小物シリーズではすっかりお馴染みとなった夕暮れ風景。哀愁ただよう雰囲気が男の小物としても良い味を出しています。
今回はやや細身、やや小振りなシルエットに仕上げてみました。見た目の良さと、財布やスマホなど長方形の持ち物を座りよく納められるようにと考えてです。
縫製にもこだわって耐久性も確保。おすすめの一品です。

にほんブログ村
生憎というか嬉しいことなんですが、午前中はお客様がずっと続いて見に行くことはできませんでしたが、家内が撮ってきたビデオを見ると改めて子供の成長の速さを感じますね。そしてこれから先の速さも想像できてしまい焦ります。大体いつもその繰り返し。進歩のない自分に呆れます。
今日はオリジナル小物の新しいものができたので、そちらから一点ご紹介。
江戸小紋の生地と西田友禅から作りました。
大小のドットの繰り返しで、見た目の色に変化を与えているのが特徴ですね。渋目の目の色が男らしく良い感じです。
裏、と言うかこちらが表でも良いのですが、この小物シリーズではすっかりお馴染みとなった夕暮れ風景。哀愁ただよう雰囲気が男の小物としても良い味を出しています。
今回はやや細身、やや小振りなシルエットに仕上げてみました。見た目の良さと、財布やスマホなど長方形の持ち物を座りよく納められるようにと考えてです。
縫製にもこだわって耐久性も確保。おすすめの一品です。

にほんブログ村