TOP呉服のかわむらのこだわりお仕立てについてお問い合わせ地図・アクセス
付下げ・訪問着小紋・紬・羽織夏物振袖七五三帯男物オリジナル商品
プロフィール
きものかわむら
きものかわむら

世界遺産のまち富士宮市本町通りにある呉服店です。 本格的で希少性が高く、それでいて現代のシーンに合う染織物を創造、提案します。 ここでは私たち三代目夫婦が、思いを同じくする作り手さんたちと共に作り上げた品々を紹介します。

かわむら呉服店
富士宮市大宮町12-10
TEL:0544-26-2236



QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
振袖復権 七五三

2019年07月28日

七五三向き小紋 黒地に毬

非常に暑い一日になりましたが、季節は着実に進んでいるもので、最近では七五三関連のお話が多く聞こえてくるようになりました。

今日はそんな一品です。

七五三向き小紋 黒地に毬

鮮やかな黒地に、これもまた鮮やかな鞠の文様を表した着尺。七五三の七歳向きに使われることが多いですね。

七五三向き小紋 黒地に毬

もちろん大人が小紋として仕立てても差し支えありませんが、柄の向きとしてやはり子供さんですね。

七五三向き小紋 黒地に毬

黒地というのはご家庭によって考え方は色々だと思いますが、独自の艶やかさや可愛らしさがあって良いものです。まして小紋だと、その後も着用期間や範囲が広く、長く楽しめるところも利点ですね。

生地は重目でシボ高の浜ちりめんを使用し、着心地がよくシルエットもきれい。この手でうちの娘や姪にも作りましたが、私たちも着る本人たちもなかなか気に入っています。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村

かわむら呉服店
 住所:静岡県富士宮市大宮町12-10 →MAP
 TEL:0544-26-2236

同じカテゴリー(小紋)の記事画像
長襦袢 月兎
小紋と九寸帯特集
醒ヶ井小紋 雪輪取り宝尽くし文
千切屋小紋と醒ヶ井袋帯 
染の北川小紋と梅垣織物なごや帯
千切屋長襦袢 毬文
同じカテゴリー(小紋)の記事
 長襦袢 月兎 (2020-11-26 16:16)
 小紋と九寸帯特集 (2020-11-22 12:58)
 醒ヶ井小紋 雪輪取り宝尽くし文 (2020-11-20 12:30)
 千切屋小紋と醒ヶ井袋帯  (2020-11-19 13:18)
 染の北川小紋と梅垣織物なごや帯 (2020-11-17 13:17)
 千切屋長襦袢 毬文 (2020-11-15 12:04)

Posted by きものかわむら at 15:21│Comments(0)小紋七五三
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
七五三向き小紋 黒地に毬
    コメント(0)