TOP呉服のかわむらのこだわりお仕立てについてお問い合わせ地図・アクセス
付下げ・訪問着小紋・紬・羽織夏物振袖七五三帯男物オリジナル商品
プロフィール
きものかわむら
きものかわむら

世界遺産のまち富士宮市本町通りにある呉服店です。 本格的で希少性が高く、それでいて現代のシーンに合う染織物を創造、提案します。 ここでは私たち三代目夫婦が、思いを同じくする作り手さんたちと共に作り上げた品々を紹介します。

かわむら呉服店
富士宮市大宮町12-10
TEL:0544-26-2236



QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
振袖復権 七五三

2020年09月28日

濱本工房小紋と菱健染帯

今日はスポーツの話から。典型的中年男性の自分にとって、テレビ観戦するスポーツの王道といえば長らく野球がその座を占めていました。

ところが最近、その座席を相撲が取って変わろうとしていることに気付きます。

その昔、夕方の子供向け番組を楽しみにしている時間帯を祖父に占領されたあの憎き相撲。もの哀しい気持ちにさせられて嫌いだった呼び出しの声も、今はとても心地よいです。

中年を越え、かつての祖父に一歩近づいたということでしょうか。いや、日本文化の継承を担う呉服屋としては、むしろ目覚めるのが遅いくらいだったのでしょう。そう思います。


遅くなりましたが、今日はこんな組み合わせを。

濱本工房小紋と菱健染帯

濱本信博さん主宰の濱本工房で制作された小紋に、菱健の塩瀬染帯。

濱本工房小紋と菱健染帯

今からの季節に相応しい、秋模様の光悦垣を表した菱健の一品。

濱本工房小紋と菱健染帯

まず万筋を染め上げ、抜染し柄を表現していく濱本さんの小紋。春と秋の植物を吹き寄せ風に散らしてあります。

濱本工房小紋と菱健染帯

抑えめな表現ですからどちらの季節も無理なく使えますね。上品に映える組み合わせになりました。


十一月の場所には、もっと多くの観客を収用できると良いのですがね。観客の着物姿を見るのも、相撲テレビ観戦の一つの楽しみでもあります。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村





かわむら呉服店
 住所:静岡県富士宮市大宮町12-10 →MAP
 TEL:0544-26-2236

同じカテゴリー(小紋)の記事画像
長襦袢 月兎
小紋と九寸帯特集
醒ヶ井小紋 雪輪取り宝尽くし文
千切屋小紋と醒ヶ井袋帯 
染の北川小紋と梅垣織物なごや帯
千切屋長襦袢 毬文
同じカテゴリー(小紋)の記事
 長襦袢 月兎 (2020-11-26 16:16)
 小紋と九寸帯特集 (2020-11-22 12:58)
 醒ヶ井小紋 雪輪取り宝尽くし文 (2020-11-20 12:30)
 千切屋小紋と醒ヶ井袋帯  (2020-11-19 13:18)
 染の北川小紋と梅垣織物なごや帯 (2020-11-17 13:17)
 千切屋長襦袢 毬文 (2020-11-15 12:04)

Posted by きものかわむら at 15:58│Comments(0)小紋
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
濱本工房小紋と菱健染帯
    コメント(0)