2020年11月06日
付下げ長襦袢 南天
朝晩の空気が大分冷たくなってきたなと感じるようになったら、よくしたもので庭に生えている南天の身が赤く色づいてきました。
そうだよな、もうそんな季節なんだなと改めて気づくと共に、コロナ騒ぎのうちに過ぎてしまった一年を思い知らされます。まだまだ不安は払拭されませんが、早く落ち着いてほしいものですね。
今日はこんな一品です。

丹後で織られた最高級の綸子地に、濡れ描き技法で南天を附下げ付に表した長襦袢。醒ヶ井さんの製作です。

他に万両や紫式部、猫やネズミなどもあるシリーズのうちの一品です。

「難を転ずる」につながることから、吉祥文様として古来より喜ばれている南天。着物柄としても数多く見られますし、当店も南天柄は好きで多く在庫している方だと思います。

表地として活躍してもらうのも良いですが、このように長襦袢として見えない部分にあって祝意を表すのもまた良いものです。おめでたい席に着ていかれる時にぜひおすすめしたいですね。
素材の良さから肌触りや着心地の良さは折り紙付きですし、お一人で柄違いを何点も揃えている方もいらっしゃいます。
おすすめなシリーズです。

にほんブログ村
そうだよな、もうそんな季節なんだなと改めて気づくと共に、コロナ騒ぎのうちに過ぎてしまった一年を思い知らされます。まだまだ不安は払拭されませんが、早く落ち着いてほしいものですね。
今日はこんな一品です。
丹後で織られた最高級の綸子地に、濡れ描き技法で南天を附下げ付に表した長襦袢。醒ヶ井さんの製作です。
他に万両や紫式部、猫やネズミなどもあるシリーズのうちの一品です。
「難を転ずる」につながることから、吉祥文様として古来より喜ばれている南天。着物柄としても数多く見られますし、当店も南天柄は好きで多く在庫している方だと思います。
表地として活躍してもらうのも良いですが、このように長襦袢として見えない部分にあって祝意を表すのもまた良いものです。おめでたい席に着ていかれる時にぜひおすすめしたいですね。
素材の良さから肌触りや着心地の良さは折り紙付きですし、お一人で柄違いを何点も揃えている方もいらっしゃいます。
おすすめなシリーズです。

にほんブログ村
Posted by きものかわむら at 13:29│Comments(0)
│フォーマル