2019年10月10日
御召の残布でショール作り
今日はちょっと、当店のサービスにまつわる話をひとつ紹介します。

先日、成人式に着物で出席したいという方に、同色同柄の御召を二反使ってアンサンブルを誂えました。
男物の場合、当店では、残布を使って例えば合切袋や足袋を作るなどのサービスを行っていますが、今回は用尺の関係で多めに残布が出たので、ショールも作ってみることにしました。

上の生地がアンサンブルに使った御召で、手前が裏地です。(長く呉服屋をやっていると、裏地に使える生地はかなりストックしてあるものです。)
真ん中で折り返して見えている方が表地で、着物と羽織はこの文様です。なのでショールは敢えて裏を使ってみました。
男物に限らず、こういった細かな誂えを度々やります。こういうことを考えている時は本当に楽しいですね。
自分で考えるだけでなく、お客様から教えていただくことも多々あります。小さなことですが、こういう引き出しが増えていくことも専門店としての道の一つと実感しております。

にほんブログ村

先日、成人式に着物で出席したいという方に、同色同柄の御召を二反使ってアンサンブルを誂えました。
男物の場合、当店では、残布を使って例えば合切袋や足袋を作るなどのサービスを行っていますが、今回は用尺の関係で多めに残布が出たので、ショールも作ってみることにしました。

上の生地がアンサンブルに使った御召で、手前が裏地です。(長く呉服屋をやっていると、裏地に使える生地はかなりストックしてあるものです。)
真ん中で折り返して見えている方が表地で、着物と羽織はこの文様です。なのでショールは敢えて裏を使ってみました。
男物に限らず、こういった細かな誂えを度々やります。こういうことを考えている時は本当に楽しいですね。
自分で考えるだけでなく、お客様から教えていただくことも多々あります。小さなことですが、こういう引き出しが増えていくことも専門店としての道の一つと実感しております。

にほんブログ村