TOP呉服のかわむらのこだわりお仕立てについてお問い合わせ地図・アクセス
付下げ・訪問着小紋・紬・羽織夏物振袖七五三帯男物オリジナル商品
プロフィール
きものかわむら
きものかわむら

世界遺産のまち富士宮市本町通りにある呉服店です。 本格的で希少性が高く、それでいて現代のシーンに合う染織物を創造、提案します。 ここでは私たち三代目夫婦が、思いを同じくする作り手さんたちと共に作り上げた品々を紹介します。

かわむら呉服店
富士宮市大宮町12-10
TEL:0544-26-2236



QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
振袖復権 七五三

2020年09月10日

仙台平で作った合切袋

ここ最近、以前にも増して男物への注目が高まってきています。

男物は女性のものに比べて着物本体の装飾は少ないので、自然と小物選びの重要性は増しますね。

今日は男の小物を紹介します。

仙台平で作った合切袋

大原商店の合切袋。袴地の仙台平から作ったシリーズです。

仙台平で作った合切袋

マチ部分には籐を使ったもの。

仙台平で作った合切袋

仙台平で作った合切袋

マチなし。

仙台平で作った合切袋

革を使ったシリーズと、様々なタイプを揃えてみました。

袴地のしなやかな手触りと重みは、こういった男の袋物にも適していますね。当店でも自分たちが持っている生地で作り始めているので、これから順次店頭に並ぶことになります。

コーディネートの一環という意味でなく、日常に一点取り入れる和ものとしてもおすすめです。

まあ、自分がいちばん楽しんでいるわけですが。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


かわむら呉服店
 住所:静岡県富士宮市大宮町12-10 →MAP
 TEL:0544-26-2236

同じカテゴリー(男物)の記事画像
岡重長襦袢 シルック男物
紗綾型地紋御召 男物として活用
男物 米沢と西陣御召でコーディネート
米沢紬で男物コーディネート
宮岸織物 麻の角帯
男物長襦袢 七福神
同じカテゴリー(男物)の記事
 岡重長襦袢 シルック男物 (2020-10-06 13:51)
 紗綾型地紋御召 男物として活用 (2020-09-13 13:35)
 男物 米沢と西陣御召でコーディネート (2020-08-31 10:39)
 米沢紬で男物コーディネート (2020-08-30 13:00)
 宮岸織物 麻の角帯 (2020-07-26 13:42)
 男物長襦袢 七福神 (2020-07-24 12:34)

Posted by きものかわむら at 14:46│Comments(0)男物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仙台平で作った合切袋
    コメント(0)