2020年04月13日
絽絵羽小紋と川島織物絽つづれ帯
今日は夏物です。

絽の地全体に型染された網干文様。相方には波筬を織り出した川島織物の絽つづれ八寸帯を選んでみました。

円錐形に吊られた漁網の姿を文様化した網干文様。意外に古くから見られるものです。漁村で展開されたこういった光景に、私たちのご先祖様は美を感じたわけですね。

夏の岸辺を表現してみました。爽やかな着姿にもなりますね。
漁が終わって干されている光景なわけですから、豊穣を表す吉祥文様でもあるのでしょうね。幾何学的な文様美とともに、そういった意味からも支持され続けているのかもしれないと思ったりします。

にほんブログ村
絽の地全体に型染された網干文様。相方には波筬を織り出した川島織物の絽つづれ八寸帯を選んでみました。
円錐形に吊られた漁網の姿を文様化した網干文様。意外に古くから見られるものです。漁村で展開されたこういった光景に、私たちのご先祖様は美を感じたわけですね。
夏の岸辺を表現してみました。爽やかな着姿にもなりますね。
漁が終わって干されている光景なわけですから、豊穣を表す吉祥文様でもあるのでしょうね。幾何学的な文様美とともに、そういった意味からも支持され続けているのかもしれないと思ったりします。

にほんブログ村
Posted by きものかわむら at 13:48│Comments(0)
│夏物