TOP呉服のかわむらのこだわりお仕立てについてお問い合わせ地図・アクセス
付下げ・訪問着小紋・紬・羽織夏物振袖七五三帯男物オリジナル商品
プロフィール
きものかわむら
きものかわむら

世界遺産のまち富士宮市本町通りにある呉服店です。 本格的で希少性が高く、それでいて現代のシーンに合う染織物を創造、提案します。 ここでは私たち三代目夫婦が、思いを同じくする作り手さんたちと共に作り上げた品々を紹介します。

かわむら呉服店
富士宮市大宮町12-10
TEL:0544-26-2236



QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
振袖復権 七五三

2020年04月18日

荒波を乗り越える 波に千鳥

今日は夏物の組み合わせで。

荒波を乗り越える 波に千鳥

フジモトの絽付下げ小紋に、蒋雪英の刺繍袋帯です。

荒波を乗り越える 波に千鳥

白揚げで表されたお馴染みの千鳥。銀描きで青海波も加えられて、波に千鳥文様の完成です。この青海波の使い方が非常にフジモトさんらしくて、上手い表現だなと思います。

荒波を乗り越える 波に千鳥

さて、帯合わせで更に「波に千鳥感」を出したいわけですが、今日は敢えて強い波を持ってきました。中国の人間国宝に当たる刺繍技術者、蒋雪英さん制作の一品、「潮騒」です。

荒波を乗り越える 波に千鳥

その可愛らしさで多くの人に愛されている波に千鳥文様ですが、小さな鳥たちが荒波を乗り越えて飛ぶ姿から、様々な困難に立ち向かい乗り越える人生を映しているとも言われます。

その意味を知ってからは、この千鳥たちの可憐さに一層愛着を深めたものですが、今の状況下ではより深く響いてくるものがあります。

私たちも荒波を乗り越えて早く日常を取り戻せるよう、今しばらく頑張りましょう。


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


かわむら呉服店
 住所:静岡県富士宮市大宮町12-10 →MAP
 TEL:0544-26-2236

同じカテゴリー(夏物)の記事画像
醒ヶ井絽付下げ サギソウ
絹芭蕉
小千谷縮乱絣と宮岸織物麻八寸帯
山崎一裕 墨流し染の紗着尺
新粋染浴衣「金魚」に米沢半巾帯
明石縮と川島織物絽つづれ帯
同じカテゴリー(夏物)の記事
 醒ヶ井絽付下げ サギソウ (2020-08-02 13:22)
 絹芭蕉 (2020-07-27 14:25)
 小千谷縮乱絣と宮岸織物麻八寸帯 (2020-07-21 16:38)
 山崎一裕 墨流し染の紗着尺 (2020-07-04 14:37)
 新粋染浴衣「金魚」に米沢半巾帯 (2020-06-26 15:03)
 明石縮と川島織物絽つづれ帯 (2020-06-23 15:48)

Posted by きものかわむら at 15:30│Comments(0)夏物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荒波を乗り越える 波に千鳥
    コメント(0)