2020年05月18日
醒ヶ井付下げと爪掻つづれ帯
今日はこんな組み合わせで。

醒ヶ井さんの手描き友禅付下げに、本つづれ帯勝山さんの爪掻きつづれ八寸帯を合わせてみました。

独自の光沢がある五枚繻子の生地。重みがあって良い雰囲気だと思うのですが、最近こういう生地が少なくなりましたね。

優しく上品な仕上がりの手描き友禅。生地の風合いとのバランスがとても良いと思います。


帯合わせはしやすい一品ですが、今日は勝山さんの爪掻きつづれで。明け方の空を表した優しい雰囲気が着物の雰囲気ともよく馴染んでいます。
いかにも訪問着です!的なこってりとした加飾のものより、比較的あっさりとした仕上がりが好まれる傾向のある昨今ですが、ただ軽いだけではもちろんいけませんね。その点この一品などは重みと軽さのバランスが良いので、持っていると重宝すると思いますよ。
醒ヶ井さんらしい引き算の美が表現された良品です。おすすめします。

にほんブログ村
醒ヶ井さんの手描き友禅付下げに、本つづれ帯勝山さんの爪掻きつづれ八寸帯を合わせてみました。
独自の光沢がある五枚繻子の生地。重みがあって良い雰囲気だと思うのですが、最近こういう生地が少なくなりましたね。
優しく上品な仕上がりの手描き友禅。生地の風合いとのバランスがとても良いと思います。
帯合わせはしやすい一品ですが、今日は勝山さんの爪掻きつづれで。明け方の空を表した優しい雰囲気が着物の雰囲気ともよく馴染んでいます。
いかにも訪問着です!的なこってりとした加飾のものより、比較的あっさりとした仕上がりが好まれる傾向のある昨今ですが、ただ軽いだけではもちろんいけませんね。その点この一品などは重みと軽さのバランスが良いので、持っていると重宝すると思いますよ。
醒ヶ井さんらしい引き算の美が表現された良品です。おすすめします。

にほんブログ村
Posted by きものかわむら at 14:46│Comments(0)
│フォーマル