2020年05月30日
醒ヶ井紗着尺 絞り観世水
夏を思わせる日差しと気温なので、当然今日は夏物で。

紋紗の地に織り出された流水文を活かす形で、絞りで観世水を表してあります。醒ヶ井さんからの一品。

醒ヶ井さんの職先ですから、仕事はもちろん京都の職人さんによってのもの。深みのある良い仕上がりです。

涼しげな地色は夏の小紋としても最適ですし、紗羽織にしても面白いでしょうね。軽やかであっても深みのある色は醒ヶ井さんならではのものですし、そこには長年お付き合いしてきた当店の好みが多分に入っています。技術はもちろんなんですが、こういった感覚の部分も継承していきたいなとつくづく思うこの頃です。
今年も小粋な夏物がしっかり揃いました。楽しみです。

にほんブログ村
紋紗の地に織り出された流水文を活かす形で、絞りで観世水を表してあります。醒ヶ井さんからの一品。
醒ヶ井さんの職先ですから、仕事はもちろん京都の職人さんによってのもの。深みのある良い仕上がりです。
涼しげな地色は夏の小紋としても最適ですし、紗羽織にしても面白いでしょうね。軽やかであっても深みのある色は醒ヶ井さんならではのものですし、そこには長年お付き合いしてきた当店の好みが多分に入っています。技術はもちろんなんですが、こういった感覚の部分も継承していきたいなとつくづく思うこの頃です。
今年も小粋な夏物がしっかり揃いました。楽しみです。

にほんブログ村
Posted by きものかわむら at 15:02│Comments(0)
│夏物