2020年09月29日
醒ヶ井訪問着 御所解
今日は訪問着で。

染の醒ヶ井さん制作の一品で、手描き友禅の御所解文様。





元は武家の子女のお召し物として用いられた古典柄であり、現在に至るまで友禅文様としてはとてもポピュラーな存在として知られています。
この一品は当店とお付き合いを始めて割と初期の頃の仕事ですが、丁寧で精緻な友禅といい、華やかさと落ち着きが同居した表現といい、作り手の特長がよく出ていると思います。

西陣、仲田織物の袋帯を合わせてみました。

着物の表現とも通じる、豪華さと落ち着いた感覚を併せ持つ良い帯です。若い時分から、長い間愛用してもらえる組み合わせになりました。

にほんブログ村
染の醒ヶ井さん制作の一品で、手描き友禅の御所解文様。
元は武家の子女のお召し物として用いられた古典柄であり、現在に至るまで友禅文様としてはとてもポピュラーな存在として知られています。
この一品は当店とお付き合いを始めて割と初期の頃の仕事ですが、丁寧で精緻な友禅といい、華やかさと落ち着きが同居した表現といい、作り手の特長がよく出ていると思います。
西陣、仲田織物の袋帯を合わせてみました。
着物の表現とも通じる、豪華さと落ち着いた感覚を併せ持つ良い帯です。若い時分から、長い間愛用してもらえる組み合わせになりました。

にほんブログ村
Posted by きものかわむら at 15:53│Comments(0)
│フォーマル