2020年10月04日
醒ヶ井訪問着と勝山爪掻つづれ帯
今日はこんな組み合わせ例で。

いかにも京友禅らしいものが欲しくて制作してもらったオリジナル品の訪問着と、本つづれ勝山さんの爪掻つづれ帯を合わせてみました。

イメージしたのは京友禅らしい「はんなり感」

手描き友禅の繊細な描き味と引染ぼかしのふんわりとした感覚が、いかにも京都の仕事らしい優しい雰囲気に仕上がっています。

対象は比較的若向きですけど、末長く愛用してもらえるよう抑えめで上品な仕上がりを目指しました。

帯合わせ次第で表情はいくらでも変わるものですが、今回はともにはんなり感を演出できるようこの帯をチョイスです。
正統派できれいな着姿が期待できる組み合わせ。やはり良いものだなと思います。

にほんブログ村
いかにも京友禅らしいものが欲しくて制作してもらったオリジナル品の訪問着と、本つづれ勝山さんの爪掻つづれ帯を合わせてみました。
イメージしたのは京友禅らしい「はんなり感」
手描き友禅の繊細な描き味と引染ぼかしのふんわりとした感覚が、いかにも京都の仕事らしい優しい雰囲気に仕上がっています。
対象は比較的若向きですけど、末長く愛用してもらえるよう抑えめで上品な仕上がりを目指しました。
帯合わせ次第で表情はいくらでも変わるものですが、今回はともにはんなり感を演出できるようこの帯をチョイスです。
正統派できれいな着姿が期待できる組み合わせ。やはり良いものだなと思います。

にほんブログ村
Posted by きものかわむら at 10:29│Comments(0)
│フォーマル