2016年03月29日
江戸小紋 角通し
江戸小紋の代表的な文様の一つである角通し。

ベーシックな着物として、また、江戸の粋を感じさせるところから変わりない人気を保っています。用途も本当に幅広いですし、男女の別も問わずに活躍してくれる優れものと言えるでしょう。
今日のこの一品は、特に男性にとって有り難いのではないでしょうか。

一尺一寸を超える生地巾の丹後ちりめん地に染め付けてあります。男性でなくとも、最近の方は概ね裄が長く、また、長めの裄に慣れている傾向があるので、生地巾の問題は小さなことと見えで実は大きな違いであったりします。

特に男性の羽織なども、安心して作ることができそうです。角通しを織り出した丹後の御召を着物に、今日紹介分の角通しを羽織に見立てて合わせてみました。これ、前からおすすめしたいと思っていた組み合わせです。
もちろん女性の方にもおすすめです。背の高い方、裄でお悩みの方には特に。

にほんブログ村
ベーシックな着物として、また、江戸の粋を感じさせるところから変わりない人気を保っています。用途も本当に幅広いですし、男女の別も問わずに活躍してくれる優れものと言えるでしょう。
今日のこの一品は、特に男性にとって有り難いのではないでしょうか。
一尺一寸を超える生地巾の丹後ちりめん地に染め付けてあります。男性でなくとも、最近の方は概ね裄が長く、また、長めの裄に慣れている傾向があるので、生地巾の問題は小さなことと見えで実は大きな違いであったりします。
特に男性の羽織なども、安心して作ることができそうです。角通しを織り出した丹後の御召を着物に、今日紹介分の角通しを羽織に見立てて合わせてみました。これ、前からおすすめしたいと思っていた組み合わせです。
もちろん女性の方にもおすすめです。背の高い方、裄でお悩みの方には特に。

にほんブログ村
Posted by きものかわむら at 13:12│Comments(0)
│男物