2016年07月24日
合切袋 新作
オリジナルで制作している合切袋。新しいものがまた上がってきました。

まずは小千谷の綿麻地を使ってのものを。

取り方を変えて色々なタイプを作ってみました。この生地は夏物としての素材感と耐久性のバランスが良いですね。浴衣のお供として最も人気があります。

もう一点は米沢の紬と、色を合わせて染めた大島で作りました。より上品な印象に仕上がっています。
これら男の小物を作り、このブログで紹介しはじめた頃には、少しでも男物に興味を持ってもらえる契機になればいいな程度に思っていたのですが、おかげさまで年々しっかりとした反応をいただけるようになってきました。
ともすると、私たち呉服屋のほうが男物や夏物は少ないものだと決めつけてかかる面があると思います(我々のような地方の業者は特に)。
でも、求めておられる方は私たちが思っているよりずっと多くいらっしゃるんですね。本当に勉強させてもらっていますし、取り組んでいて楽しいです。
これからも、皆さまに喜んでいただけるようなものを提案していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村

まずは小千谷の綿麻地を使ってのものを。

取り方を変えて色々なタイプを作ってみました。この生地は夏物としての素材感と耐久性のバランスが良いですね。浴衣のお供として最も人気があります。

もう一点は米沢の紬と、色を合わせて染めた大島で作りました。より上品な印象に仕上がっています。
これら男の小物を作り、このブログで紹介しはじめた頃には、少しでも男物に興味を持ってもらえる契機になればいいな程度に思っていたのですが、おかげさまで年々しっかりとした反応をいただけるようになってきました。
ともすると、私たち呉服屋のほうが男物や夏物は少ないものだと決めつけてかかる面があると思います(我々のような地方の業者は特に)。
でも、求めておられる方は私たちが思っているよりずっと多くいらっしゃるんですね。本当に勉強させてもらっていますし、取り組んでいて楽しいです。
これからも、皆さまに喜んでいただけるようなものを提案していきますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村
この記事へのコメント
切合袋は剣道家が良く使います。しかし、剣道具屋には高価な物しかなく種類も少ないのが残念です。
Posted by ムサシ at 2017年01月26日 16:37
ムサシ 様
コメントいただき、ありがとうございます。
これからも、デザイン、素材等 様々な種類の合切袋を作って、皆さまのニーズにお応えできたらいいなぁと思います。
コメントいただき、ありがとうございます。
これからも、デザイン、素材等 様々な種類の合切袋を作って、皆さまのニーズにお応えできたらいいなぁと思います。
Posted by きものかわむら
at 2017年01月27日 10:48

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |