TOP呉服のかわむらのこだわりお仕立てについてお問い合わせ地図・アクセス
付下げ・訪問着小紋・紬・羽織夏物振袖七五三帯男物オリジナル商品
プロフィール
きものかわむら
きものかわむら

世界遺産のまち富士宮市本町通りにある呉服店です。 本格的で希少性が高く、それでいて現代のシーンに合う染織物を創造、提案します。 ここでは私たち三代目夫婦が、思いを同じくする作り手さんたちと共に作り上げた品々を紹介します。

かわむら呉服店
富士宮市大宮町12-10
TEL:0544-26-2236



QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
振袖復権 七五三

2016年07月28日

黒龍長襦袢 鱗

個性的な柄で注目を集める黒龍長襦袢。

黒龍長襦袢 鱗

今日はその中から鱗文の二点を紹介します。まずは濃い緑を基調にした一品。

黒龍長襦袢 鱗

渋い雰囲気が魅力的です。岡重や西田のものもそうですが、襦袢としては生地に厚みも重みもあるので、長襦袢以外の活用法もおすすめです。

当店のお客様では羽織などにされる方が多いですね。実際に作られた方からも好評をいただいています。価格的にも普通の着尺や羽尺から作るよりも安くできるので、その点からもおすすめですね。

黒龍長襦袢 鱗

こちらがもう一点、やはり渋めの青を基調にした鱗柄。

黒龍長襦袢 鱗

最初にこの二点を見た時から心踊るものがあって、それは何故なんだろうと考えていたのですが、今気づきました。分かる人には分かってもらえると思いますが、仮面ライダー1号2号の色に通ずるものがありますね。1号の緑と2号の青。まさに我々世代を狙って出して来ているのではないかと思う色です。

まあ、それは勝手に私が思っただけで、女性向きにも可です。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村

かわむら呉服店
 住所:静岡県富士宮市大宮町12-10 →MAP
 TEL:0544-26-2236

同じカテゴリー(男物)の記事画像
岡重長襦袢 シルック男物
紗綾型地紋御召 男物として活用
仙台平で作った合切袋
男物 米沢と西陣御召でコーディネート
米沢紬で男物コーディネート
宮岸織物 麻の角帯
同じカテゴリー(男物)の記事
 岡重長襦袢 シルック男物 (2020-10-06 13:51)
 紗綾型地紋御召 男物として活用 (2020-09-13 13:35)
 仙台平で作った合切袋 (2020-09-10 14:46)
 男物 米沢と西陣御召でコーディネート (2020-08-31 10:39)
 米沢紬で男物コーディネート (2020-08-30 13:00)
 宮岸織物 麻の角帯 (2020-07-26 13:42)

Posted by きものかわむら at 12:26│Comments(0)男物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒龍長襦袢 鱗
    コメント(0)