TOP呉服のかわむらのこだわりお仕立てについてお問い合わせ地図・アクセス
付下げ・訪問着小紋・紬・羽織夏物振袖七五三帯男物オリジナル商品
プロフィール
きものかわむら
きものかわむら

世界遺産のまち富士宮市本町通りにある呉服店です。 本格的で希少性が高く、それでいて現代のシーンに合う染織物を創造、提案します。 ここでは私たち三代目夫婦が、思いを同じくする作り手さんたちと共に作り上げた品々を紹介します。

かわむら呉服店
富士宮市大宮町12-10
TEL:0544-26-2236



QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
振袖復権 七五三

2016年09月10日

男の足袋 鳥獣戯画など

小物関連が続きますが、今日は男の足元で。

普段から着物を楽しむ男性も、最近になって増えてきました。女性物にくらべて色柄の少ない男物は、いきおい小物に凝る傾向が強くなります。

普段着でちょっと遊んでしまおうというような時に提案したいアイテムがこちら。

男の足袋 鳥獣戯画など
鳥獣戯画

男の足袋 鳥獣戯画など
いろはにほへと

男の足袋 鳥獣戯画など
麻の葉

男の足袋 鳥獣戯画など
迷彩風の龍文

男の足袋 鳥獣戯画など
万筋

まだまだ揃っていますが、特徴的なものを一例として載せてみました。定番ありちょっとやさぐれた感覚あり、店の性格からは意外に思われるかもしれませんが揃えています。

前述したように、男物は小物で遊ぶのがベストだと思います。あくまでTPOは押さえながら、時には冒険するのも良いですね。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村

かわむら呉服店
 住所:静岡県富士宮市大宮町12-10 →MAP
 TEL:0544-26-2236

同じカテゴリー(男物)の記事画像
岡重長襦袢 シルック男物
紗綾型地紋御召 男物として活用
仙台平で作った合切袋
男物 米沢と西陣御召でコーディネート
米沢紬で男物コーディネート
宮岸織物 麻の角帯
同じカテゴリー(男物)の記事
 岡重長襦袢 シルック男物 (2020-10-06 13:51)
 紗綾型地紋御召 男物として活用 (2020-09-13 13:35)
 仙台平で作った合切袋 (2020-09-10 14:46)
 男物 米沢と西陣御召でコーディネート (2020-08-31 10:39)
 米沢紬で男物コーディネート (2020-08-30 13:00)
 宮岸織物 麻の角帯 (2020-07-26 13:42)

Posted by きものかわむら at 07:52│Comments(0)男物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
男の足袋 鳥獣戯画など
    コメント(0)