TOP呉服のかわむらのこだわりお仕立てについてお問い合わせ地図・アクセス
付下げ・訪問着小紋・紬・羽織夏物振袖七五三帯男物オリジナル商品
プロフィール
きものかわむら
きものかわむら

世界遺産のまち富士宮市本町通りにある呉服店です。 本格的で希少性が高く、それでいて現代のシーンに合う染織物を創造、提案します。 ここでは私たち三代目夫婦が、思いを同じくする作り手さんたちと共に作り上げた品々を紹介します。

かわむら呉服店
富士宮市大宮町12-10
TEL:0544-26-2236



QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
振袖復権 七五三

2020年02月09日

帯清袋帯 片輪車文様

今日は袋帯を紹介します。

帯清袋帯 片輪車文様

西陣帯清の袋帯。当店では主に振袖に合わせる時に重宝させてもらっています。

帯清袋帯 片輪車文様

技法的には佐賀錦をベースにした独自のもので、従来の佐賀錦では金銀の箔糸を経糸として織り込むのに対し、帯清では経に絹糸を使います。箔糸は緯糸とは別で横に織り込むことで、その独特の風合いを表現しています。この技法は特許を取得してあるそうです。

帯清袋帯 片輪車文様

伝統的文様を選びながら、それを大胆に表現する意匠も特徴のひとつです。本品は片輪車文様。平安時代にお公家さんが使用した牛車の車輪を、乾燥して破損することを防ぐために時々はずして鴨川の流れにつけた姿を文様化したものと言われています。

この文様を見るたびに思うのですが、車輪を川に浸している姿を見て文様化しようと思うセンスってすごいですね。それをまた何百年以上も引き継ぐ私たち日本人は、やはり只者ではないと思うのです。大袈裟でしょうか。

培われた技法も感覚も、しっかり繋いでいきたいものです。本品は当店では振袖に合わせることが多いですが、もちろん訪問着などそれ以降の着物にも心強いパートナーになってくれます。末長く愛用できる帯ですよ。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村

かわむら呉服店
 住所:静岡県富士宮市大宮町12-10 →MAP
 TEL:0544-26-2236

同じカテゴリー()の記事画像
西陣まいづる九寸帯 サンタクロース
西陣まいづる クリスマスモチーフのなごや帯
となみ織物袋帯 鳥獣戯画
植山正織物つづれ袋帯 「長崎絵図」
植山正織物つづれ袋帯 五位鷺
切らずにつくる作り帯
同じカテゴリー()の記事
 西陣まいづる九寸帯 サンタクロース (2020-11-21 13:16)
 西陣まいづる クリスマスモチーフのなごや帯 (2020-11-14 10:32)
 となみ織物袋帯 鳥獣戯画 (2020-11-01 14:20)
 植山正織物つづれ袋帯 「長崎絵図」 (2020-10-25 14:12)
 植山正織物つづれ袋帯 五位鷺 (2020-10-20 13:55)
 切らずにつくる作り帯 (2020-10-17 16:11)

Posted by きものかわむら at 14:36│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
帯清袋帯 片輪車文様
    コメント(0)