TOP呉服のかわむらのこだわりお仕立てについてお問い合わせ地図・アクセス
付下げ・訪問着小紋・紬・羽織夏物振袖七五三帯男物オリジナル商品
プロフィール
きものかわむら
きものかわむら

世界遺産のまち富士宮市本町通りにある呉服店です。 本格的で希少性が高く、それでいて現代のシーンに合う染織物を創造、提案します。 ここでは私たち三代目夫婦が、思いを同じくする作り手さんたちと共に作り上げた品々を紹介します。

かわむら呉服店
富士宮市大宮町12-10
TEL:0544-26-2236



QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
振袖復権 七五三

2020年10月25日

植山正織物つづれ袋帯 「長崎絵図」

今日はこんな一品を紹介します。

植山正織物つづれ袋帯 「長崎絵図」

植山さんのつづれ織袋帯、品名は長崎絵図です。

植山正織物つづれ袋帯 「長崎絵図」

本邦に数十点残されている南蛮屏風からのモチーフでしょうが、長崎が舞台ということは屏風の右隻に描かれる入港場面ですね。

植山正織物つづれ袋帯 「長崎絵図」

リズムを感じさせる動きのある織表現。南蛮屏風は文物や風俗に至るまで細密に描かれていることが特徴です。そのなかで、荒波を越えての航海を終える船の姿にフォーカスしました。船の造作など、細かな織に注目いただきたいです。

昔の長崎の人々は、船底に鋼鉄を張り岩場に当たろうともビクともしない南蛮船に非常に驚いたそうです。危険が伴う航海を無事に遂げる頑丈さは、文様としての縁起の良さにも繋がりそうですね。

植山正織物つづれ袋帯 「長崎絵図」

植山正織物つづれ袋帯 「長崎絵図」
(ハラ文)

祝いの席の衣装としても非常に相応しい帯です。現実的に、こういった重い加工は今後少なくなっていきます。今のうちにぜひご覧いただきたいですね。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村



かわむら呉服店
 住所:静岡県富士宮市大宮町12-10 →MAP
 TEL:0544-26-2236

同じカテゴリー()の記事画像
西陣まいづる九寸帯 サンタクロース
西陣まいづる クリスマスモチーフのなごや帯
となみ織物袋帯 鳥獣戯画
植山正織物つづれ袋帯 五位鷺
切らずにつくる作り帯
村山刺繍九寸なごや帯 正倉院華文
同じカテゴリー()の記事
 西陣まいづる九寸帯 サンタクロース (2020-11-21 13:16)
 西陣まいづる クリスマスモチーフのなごや帯 (2020-11-14 10:32)
 となみ織物袋帯 鳥獣戯画 (2020-11-01 14:20)
 植山正織物つづれ袋帯 五位鷺 (2020-10-20 13:55)
 切らずにつくる作り帯 (2020-10-17 16:11)
 村山刺繍九寸なごや帯 正倉院華文 (2020-10-09 14:26)

Posted by きものかわむら at 14:12│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
植山正織物つづれ袋帯 「長崎絵図」
    コメント(0)