2020年06月28日
梅垣織物九寸帯 絵本小袖文
今日はこんな一品で。

梅垣織物の九寸なごや帯。これからの季節に相応しい菜の花色で仕上げられた「絵本小袖文」です。
相方には千切屋の両面染色無地、唐草七宝文様を合わせてみました。帯と同系の地色の方を選んでいます。

梅垣さんの九寸帯の魅力は、まず第一に袋帯にも負けない品格ある顔つきです。このまま付下げや訪問着に締めても全く位負けしません。
それを実現している要因は、何と言っても素材と技術の高さに違いありません。地の復元率も非常に高く、シワになりにくいのも特長です。

もちろん、このまま小紋や紬に合わせても全く違和感なく馴染みます。一本でこんなに幅広くカバーされてしまうと、呉服屋の本音としてはあまり有り難くないのかもしれませんが、こういった帯が多くの人に支持されているのは事実ですね。
一品ずつ紹介していきますが、今、梅垣さんの九寸帯はバリエーション多く揃っています。お近くの方はぜひ店頭でもご覧ください。

にほんブログ村

梅垣織物の九寸なごや帯。これからの季節に相応しい菜の花色で仕上げられた「絵本小袖文」です。
相方には千切屋の両面染色無地、唐草七宝文様を合わせてみました。帯と同系の地色の方を選んでいます。

梅垣さんの九寸帯の魅力は、まず第一に袋帯にも負けない品格ある顔つきです。このまま付下げや訪問着に締めても全く位負けしません。
それを実現している要因は、何と言っても素材と技術の高さに違いありません。地の復元率も非常に高く、シワになりにくいのも特長です。

もちろん、このまま小紋や紬に合わせても全く違和感なく馴染みます。一本でこんなに幅広くカバーされてしまうと、呉服屋の本音としてはあまり有り難くないのかもしれませんが、こういった帯が多くの人に支持されているのは事実ですね。
一品ずつ紹介していきますが、今、梅垣さんの九寸帯はバリエーション多く揃っています。お近くの方はぜひ店頭でもご覧ください。

にほんブログ村
Posted by きものかわむら at 13:32│Comments(0)
│帯