2017年05月09日
初宮参りの掛着 本格派友禅
ブログのネタとしては大多数の方にとって関係性が薄いせいか、七五三など子供のものを取り上げた時の記事は不人気なようです。しかし、それを見て初めてご来店いただく方は振袖に次いで多かったりします。ともに取り上げる機会は少ないのに、面白いものですね。
という言い訳から始まりまして、今日は初宮参りの掛着の新しいものを、男女各一点ずつ紹介します。

まずは女の子。きっちりとした仕事をしてくれる友禅工房に依頼して制作しました。

京友禅らしい発色の美しさは、画面を通してもよく伝わると思います。

華やかさ、鮮やかさ、清楚さ。人生のスタートを祝う機会の衣装として、本当に相応しいものですね。身に付けさせてもらえる子は幸せです。

男の子の一点はこちら。

白揚げの線と焦げ茶の地色が、こういった子供のものとしては珍しい感覚かなと思う一品です。



重厚な中に気品のある表情ですね。
初宮参りの掛着としてお使いになった後は、袖に丸みをつけて三歳のお祝いでも使っていただけます。この時期ならではの可愛らしい姿を飾る衣装として、良いものをお届けしようと努めております。あまりここで取り上げる機会はないものの、質量ともにしっかりと揃えている方だと思いますので、探しておられる方は一度お声掛けいただければ。お待ちしております。

にほんブログ村
という言い訳から始まりまして、今日は初宮参りの掛着の新しいものを、男女各一点ずつ紹介します。
まずは女の子。きっちりとした仕事をしてくれる友禅工房に依頼して制作しました。
京友禅らしい発色の美しさは、画面を通してもよく伝わると思います。
華やかさ、鮮やかさ、清楚さ。人生のスタートを祝う機会の衣装として、本当に相応しいものですね。身に付けさせてもらえる子は幸せです。
男の子の一点はこちら。
白揚げの線と焦げ茶の地色が、こういった子供のものとしては珍しい感覚かなと思う一品です。
重厚な中に気品のある表情ですね。
初宮参りの掛着としてお使いになった後は、袖に丸みをつけて三歳のお祝いでも使っていただけます。この時期ならではの可愛らしい姿を飾る衣装として、良いものをお届けしようと努めております。あまりここで取り上げる機会はないものの、質量ともにしっかりと揃えている方だと思いますので、探しておられる方は一度お声掛けいただければ。お待ちしております。

にほんブログ村
Posted by きものかわむら at 12:40│Comments(0)
│七五三